テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログのSEOに配慮したシンプルなテンプレートを作成しています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SEOに見出しタグが有効だという話は良く耳にしますし、当然、SEOを意識したテンプレートを作る時は、見出しタグの配置にも気を配ります。ブログのテンプレートの場合、ブログタイトルに<h1>、ブログの説明に<h2>、記事のタイトルに<h3>のように配置したり、ブログタイトルに<h1>、記事のタイトルに<h2>を配置したりする事が多いと思います。
ただ、テンプレートに見出しタグを配置しても、利用する側が見出しを意識してブログを構成しなければ、意味が無いどころか逆効果になりかねません。ブログの場合は、キーワードを意識して、タイトルを付けたり、記事を書いたりする人は少ないでしょうし。
とはいえ、あまり意識しすぎると、ブログっぽくないブログになってしまうので、難しいところです。まぁ、集客を目的にしたブログなら、それでも構わないのでしょうが。
ちなみに、シンプル・ライトブルーとシンプル・ピンクには、見出しタグのは設定していません。ていうか、忘れてましたゴメンナサイ。後日、見出しタグを追加したものをアップします。
シンプル・ライトブルーのピンク版です。ピンク色をベースに、斜めのストライプを入れたテンプレートです。
ブログの説明文はバランスを考えて、途中で折り返す程度に幅を設定してあります。
プラグイン5をトップページの記事の上に配置してありますので、フリーエリアを設置してメッセージボードなどに利用できます。
共有テンプレートでは左メニューで登録してありますが、スタイルシートの .PluginBlock と #EntryBlock の float のパラメーターを入れ替えれば、右メニューに変更できます。要望が多いようなら、右メニューも共有テンプレートに登録します。
画像と配色を変えただけなので、シンプル・ライトブルーとスコアは同じです。
忍者ブログのHTMLエディタは、「FCKeditor」というオープンソースのエディタで、非常に高性能で使い易い。
ただ、注意しなければいけないのは、生成されるHTMLがXHTML 1.0である点。使用しているテンプレートのDOCTYPEがXHTML 1.0で宣言されていなかった場合、大量の文法エラーを吐く事になります。
HTML4.01で宣言されているテンプレートも多いので注意したほうがいい。ブラウザ上では普通に見えるので、知らずにいる人も多いんじゃないだろうか。SEOを意識するなら、今すぐにでもXHTML 1.0のテンプレートに変更しよう。
ちなみに、忍者アクセス解析の解析用ソースはXHTML 1.0準拠ではないので注意。BRタグとIMGタグを少し修正する必要がある。
同じNINJA TOOLSのサービスでも違ったりするので、外部のソースを貼る時は、特にチェックしておこう。
[PR] プリザーブドフラワー 特定健診